MENU

入浴剤OEMメーカー20選!バスソルト・小ロット・費用

入浴剤OEMメーカー!バスソルト・小ロット・費用

入浴剤やバスソルトのOEMメーカー・受託製造会社を紹介します。

オリジナルブランドの入浴剤製造、小ロット製造などに対応しているOEMメーカー、委託製造するときの費用目安などについて説明します。

目次

入浴剤OEMメーカー・受託製造会社20選一覧

1. 株式会社アイワ

・オーラルケア、スキンケア、石けんなどを主にOEMで扱う会社
・規定数量のサンプルに関しては、基本的には無償で対応

住所 〒536-0023
大阪府大阪市城東区東中浜9-7-29
設立年 1973年
資本金 1500万円
売上
OEM可能な商品 ヘアケア商品、オーラルケア商品、スキンケア商品、ボディケア商品、入浴剤、石鹸、ペット用雑貨
製造条件・費用 最低ロット1000本~(剤型により変動あり)
医薬部外品申請:不可
医薬部外品汎用型:無
URL https://www.aiwa-corp.jp/

2. 武内製薬株式会社

・コンセプトに合わせた成分の処方開発、専属デザイナーによるラベルデザインが可能
・小ロットから対応
・商品開発実績多数

住所 東京都品川区西五反田1-18-9 五反田NTビル 5F
設立年 2016年
資本金 1000万円
売上
OEM可能な商品 化粧品(入浴剤・バスボム、シャンプー、トリートメント)、医薬部外品、メイクアップ化粧品、プロテイン関連商品、ドリンク・飲料
製造条件・費用 最小ロット:化粧品・医薬部外品1000個〜
URL https://takeuchi-md.jp/

3. ヴィタリス製薬株式会社

・長い歴史と豊富なノウハウで、企画開発から製造まで一貫してサポート
・フレキシブルな設備の特長を活かし、小ロットから対応可能
・GMP基準をクリアした生産体制

住所 埼玉県比企郡吉見町下細谷96
設立年 1948年12月4日
資本金 3681万円
売上
OEM可能な商品 医薬品、医薬部外品、健康食品、健康飲料、お茶(リキュール等)、化粧品(化粧水、美容液、乳液、クリーム、クレンジングオイル、石鹸、ハンドクリーム、フレグランス、シャンプー)
製造条件・費用 要問い合わせ
URL https://vitalis.co.jp/

4. 株式会社NATURAL-PRODUCTS

・北海道産素材を使用したオリジナル化粧品を製造
・オーガニックや無農薬など、素材にこだわり

住所 北海道札幌市白石区本郷通6丁目北1-6 ルメリディアン
設立年 2010年
資本金
売上
OEM可能な商品 リップバーム、クレンジングオイル、化粧水、美容液、シャンプー、コンディショナー、ハンドクリーム、ボディーオイル、ボディーソープ、入浴剤、ペット用スキンケア商品など
製造条件・費用 小ロット(100個)より
URL https://naturalproducts.co.jp/

5. 株式会社ファーメンステーション

・独自の発酵技術で未利用資源を再生・循環させる社会を構築する研究開発型スタートアップ
・発酵技術を活用したサステナブルな原料開発、オーガニック化粧品・雑貨等の製造・販売が可能
・幅広い製品の開発に小ロットから対応

住所 東京都墨田区横川1-16-3 センターオブガレージ ground05
設立年 2009年
資本金
売上
OEM可能な商品 スキンケア、ハンド、ボディケア(ハンドクリーム、ネイルオイルなど)、ヘアケア、アロマ製品、衛生用品、ホームケア、その他
製造条件・費用 要問い合わせ
URL https://fermenstation.co.jp/

6. 株式会社天真堂

・長年培ってきたノウハウと、徹底したマーケット調査で、オリジナリティあふれる処方をラインアップ
・商品のUSPを最大限に高める、最適な処方を提案
・資材納入後最短60日で商品化

住所 東京都江東区木場2丁目17番13号 第二亀井ビル4F
設立年 1986年
資本金 8800万円
売上
OEM可能な商品 化粧品(化粧水、オールインワンジェル、洗顔、歯磨き粉・ジェル、マウスウォッシュ、除毛剤、入浴剤、メンズコスメ)、医薬部外品、健康食品(機能性健康食品、プロテイン)
製造条件・費用 要問い合わせ
URL https://www.tenshindo.ne.jp/

7. 王子食品株式会社

・創業50年、550社以上のお客様の商品をサポートした実績
・企画開発から製造販売までトータルサポート
・50,000件以上の膨大な原料データベースや長年培ったノウハウと情報ネットワーク

住所 京都府京都市右京区西京極堤町39番地
設立年 1969年2月
資本金 1550万円
売上
OEM可能な商品 健康食品(ホエイたんぱくなど)、化粧品(スキンケア商品、メイクアップ商品、ヘアケア商品、入浴剤、石鹸など)
製造条件・費用 小ロット対応可
URL https://ojifood.co.jp/

8. 井藤漢方製薬株式会社

・タイムリーな市場ニーズを把握し、提案
・品質向上至上主義のもと、安全安心な製品開発
・売り方・魅せ方など販売促進の提案も可能

住所 大阪府東大阪市長田東2-4-1
設立年 1976年
資本金 9900万円
売上
OEM可能な商品 健康食品、入浴剤、機能性表示食品(漢方含有)
製造条件・費用 要問い合わせ
URL https://www.itohkampo.co.jp/

9. サンパルコ株式会社

・発泡タイプ入浴剤の生産は日本トップレベルの技術
・100%国内生産で優れた安定性と高品質の製品を提供
・バリエーションに富んだアレンジで、オリジナル性の高い入浴剤が開発可能

住所 京都府京都市東山区福稲上高松町64-2
設立年 1957年
資本金 5000万円
売上
OEM可能な商品 入浴剤(炭酸ガス(タブレット)タイプ、粉末(パウダー)タイプ、液体(リキッド)タイプ、つぶ塩(ソルト)タイプ、生薬タイプ)
化粧品(炭酸美容化粧品、モデリングマスク、酵素洗顔パウダー等)中
製造条件・費用 要問い合わせ
URL http://www.sunpalko.com/

10. 株式会社SASAKO薬粧

・配合成分、湯色、香り、入浴感などコンセプトに応じた唯一の入浴剤を開発
・様々な入浴剤やバスソルトが製造可能
・GMP・GQPに準拠した製造環境

住所 東京都文京区関口1-44-4新・荒井ビル6F
設立年 2022年
資本金 1000万円
売上
OEM可能な商品 入浴剤
製造条件・費用 要問い合わせ
URL https://sasako-ys.com/

11. 株式会社美粧ケミカル

住所 大阪府大阪市城東区中央1-11-32
設立年 1972年
資本金 2500万円
売上
OEM可能な商品 スキンケア製品、ヘアケア製品、フレグランス製品、ボディケア製品、医薬部外品、その他(リップ、オーラルケア、ネイルケア、入浴剤など)
製造条件・費用 要問い合わせ
URL http://www.bisho.co.jp/

12. 株式会社Loop

住所 東京都千代田区五番町5-5
設立年
資本金 800万円
売上
OEM可能な商品 バスボム、バスソルト
製造条件・費用 要問い合わせ
URL https://loop-corp.jp/

13. 五洲薬品株式会社

住所 富山県富山市花園町1-1-5
設立年 1947年
資本金 3000万円
売上
OEM可能な商品 入浴剤、水・機能性飲料
製造条件・費用 要問い合わせ
URL https://www.goshu.co.jp/

14. 馬居化成工業株式会社

住所 徳島県鳴門市撫養町黒崎字松島60番地
設立年 1944年
資本金 3500万円
売上
OEM可能な商品 化粧品、浴用化粧品(入浴剤)、ボディスクラブ、バスアロマオイル、ルームディフューザー
製造条件・費用 要問い合わせ
URL https://umaichem.co.jp/

15. 株式会社しむら

住所 神奈川県川崎市宮前区馬絹6丁目20番1号
設立年 1988年
資本金 1000万円
売上
OEM可能な商品 キンケアオイル、ボディケアオイル、ヘアケアオイル、リップクリーム、ヘナ、入浴剤(バスソルトやスクラブ、バスボムなど)、枠練り石鹸
製造条件・費用 小ロット対応可
URL https://www.simura.com/

16. 株式会社ホットアルバム炭酸泉タブレット

住所 東京都八王子市東町1-10 グランデハイツ八王子3F
設立年
資本金
売上
OEM可能な商品 中世重炭酸入浴剤
製造条件・費用 要問い合わせ
URL https://tansan-tablet.com/

17. 乾卯栄養化学株式会社

住所 大阪府大阪市中央区高麗橋1丁目6番10号
設立年 1934年
資本金 2000万円
売上
OEM可能な商品 入浴剤、フェイスパック、香り商品(バーム、練り香水、リップクリーム、スキンケアオイル)
製造条件・費用 経済ロット:使いきりの分包タイプで3000包~、パウチ、容器等の大入りタイプで500個~
URL https://inuiu.co.jp/

18. ぴりかのんの

住所 福岡県行橋市北泉4丁目14-52-2F
設立年
資本金
売上
OEM可能な商品 バーム(美容クリーム)、コールドプレス石鹸、バスソルト、バスボム、バスフィズ
製造条件・費用 ■入浴剤
発泡タイプ(バスボム・バスフィズ)最小1ロット30個:1個250円~
バスソルトタイプ最小1ロット100個:1回分150円~
ハーブタイプ最小1ロット50個:1回分300円~
液体タイプは要相談。
初期費用(初回1回のみ30,000円)には、サンプル製造費、化粧品製造販届申請(オリジナルの場合・当店の登録品の場合は無料)を含む。
URL https://www.pirika-nonno.com/

19. 株式会社HappyAdwords

住所 群馬県高崎市倉賀野町2460番地1
設立年 2000年
資本金
売上
OEM可能な商品 入浴剤、バスソルト
製造条件・費用 要問い合わせ
URL https://www.big-advance.site/

20. 株式会社サンピス

住所 福岡県久留米市花畑3-7-12 ITOビル3F
設立年 2012年
資本金
売上
OEM可能な商品 ボディ用品、ヘアケア用品、スキンケア用品、その他
製造条件・費用 要問い合わせ
URL https://www.sanpis.com/

入浴剤の薬機法分類

入浴剤は薬機法上の分類で、主に以下の2種類に分かれます。

化粧品 人の身体を清潔・美化、皮膚を健やかに保つもので人体に対する作用が緩和なもの。保湿効果など56個の効能効果が表現可能。
医薬部外品 予防などを目的とし、人体に対する作用が緩和なもの。医薬部外品の入浴剤の効能効果は以下が表現可能。
あせも、荒れ性、うちみ、肩のこり、くじき、神経痛、湿疹、しもやけ、痔、冷え症、腰痛、リウマチ、疲労回復、ひび、あかぎれ、産前産後の冷え症、にきび

入浴剤の種類

種類 利用シーン
無機塩類タイプ 寒い日に温まりたいとき。
炭酸ガスタイプ 疲れをほぐしたいとき。デトックスしたいとき。冷えや肩こり、腰痛を改善したいとき。忙しい人(短時間でも温まる)。
酵素タイプ 肌の汚れやくすみが気になるとき。全身の美肌を目指しているとき。
生薬タイプ 特別な症状を和らげたいとき。リラックスしたいとき。
スキンケアタイプ 秋冬の肌が乾燥状態のとき。乾燥肌の人。
クールタイプ 暑い季節に湯船に入るとき(暑い時期でも湯船に入った方が、ストレス解消になる)。

入浴剤の成分

成分 配合目的 主な成分
無機塩類 入浴による温熱効果や清浄効果を高める。湯質を軟らかくする。 炭酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸水素ナトリウム(重曹)、セスキ炭酸ナトリウム、塩化ナトリウム(食塩)、塩化カリウム、硫酸ナトリウム(芒硝)など
生薬類 入浴による温熱効果を高める。 ウイキョウ、オウゴン、オウバク、カミツレ、コウボク、米発酵エキス、ジオウ、ジュウヤク、ショウガ、ショウブ、センキュウ、チンピ、トウキ、トウヒ、トウガラシ、ニンジン、ユーカリ、ユズ、ヨモギ、ボウフウ、ハッカ葉、ショウキョウ、甘草、ケイヒ、ラベンダー
酵素類 皮膚を必要以上に刺激せず洗浄する。 パンクレアチン、パパイン、蛋白質分解酵素など
有機塩類 炭酸塩と組み合わせ、pHを調整し、炭酸ガスを発生させる。 クエン酸、コハク酸、酒石酸、乳酸、フマル酸、マレイン酸、リンゴ酸
保湿剤 肌を保湿する。 液状ラノリン、ホホバ油、グリセリン、カゼイン、植物エキス、ステアリルアルコール、セラミド、オリーブ油、大豆油、流動パラフィン、白色ワセリン、プロピレングリコール、脱脂粉乳(ミルク)、スクワラン、ハチミツ、ポリエチレングリコール、コメ胚芽油
着色剤 湯に色を付ける。 リボフラビン(ビタミンB2)、カロチン、クロロフィル、色素(黄色202号-(1)、黄色4号、青色1号、緑色201号、緑色204号など)
その他 清涼感を与える、香りを与えるなど。 無水ケイ酸、カンフル、サリチル酸メチル、酸化チタン、デキストリン、テレビン油、メントール、香料

入浴剤とバスソルトの違い

入浴剤は、入浴剤の成分で紹介したように様々な成分のものがありますが、バスソルトの主な成分は塩で、天然塩かエプソムソルトが使われています。

成分によって呼び方が違うと理解していいでしょう。

入浴剤・バスソルトで雑貨/雑品扱いのものは?

入浴剤は、薬機法の分類で「化粧品」か「医薬部外品」の2種類と紹介しましたが、その2種類とは異なる、雑貨/雑品扱いのものもあります。

バスソルトも同様です。

雑貨/雑品の場合、色や香りを楽しむための商品になり、肌への効果やその他の効果を表現することはできないため、注意が必要です。

また、雑貨/雑品の場合には、化粧品や医薬部外品と異なり、届出や承認は必要ありません。

入浴剤の販売許可は?

化粧品や医薬部外品で販売する場合、届出などの手続きを行う必要があります。

自社製品として販売したい場合は、製造販売業許可が必要です。

・化粧品製造販売業許可(薬機法第12条)
・医薬部外品製造販売業許可(薬機法第12条)

国内製造または海外から輸入して販売する場合、製造業許可が必要です。

・化粧品製造業許可(薬機法第13条)
・医薬部外品製造業許可(薬機法第13条)

入浴剤やバスソルトは個人で販売できる?

個人で販売することは可能です。国内メーカーから仕入れて販売するのであれば、特に許可等は必要ありません。

自分でオリジナルブランドを作りたいといった場合には、上記で示した許可が必要です。

手続きを行う必要があるとともに、その要件を満たす必要があるため、実際に個人で販売するのは難易度が高いと言えるでしょう。

まとめ

入浴剤やバスソルトといっても種類は様々。薬機法の分類や広告で表現できる効能効果にも違いがあるため、正確に理解しておく必要があります。

販売するときは表現に注意してください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次